Block Editor 関連
WordPressのブロックエディターは基本の機能だけでもとても便利なので、そのなかよりオススメの操作のいくつかご紹介
ブロックエディターになって、ブログがとても書きやすくなったと感じています。小技的なところを集めてみました。 お伝えしていること enterで段落ブロックが追加できます。 通常の改行はshift+enter /からはじめる […]
投稿をさまざまなレイアウトで表示してくれるNewspack Blocksがとても便利そう
まずはこちらの動画を御覧ください。 はい、こちらは、Automattic社が提供するサービスNewspackから提供されているブロックの使い方動画のようです。 このNewspackは2019年の1月にアナウンスが有ったよ […]
Block Editorで画面の操作説明記事を素早く書くためにオススメな2つの機能
さて、WordPressの5.0より導入された、BlockEditor(以下ブロックエディター)ですが、使われてますか? 実際使い始めると、投稿もしやすいですし、たくさんの素敵なブロックが開発されてて、すごく便利だなーと […]
AMP関連の記事
AMP対応でもソースコードを見やすく、表示したい。AMP対応Syntax-highlightプラグインのご紹介
ブログにソースコードを表示することありますね。そうなった場合に、言語ごとに最適に色分けした状態で表示したいです。そして可能なら普段自分が使っているエディターの色合いもしくは、サイトの雰囲気にあった色合いで表示したいもので […]
AMPサイトでも、通常サイトみたいにいろんなことをしたい!The AMP Componentを利用して、機能を追加する方法の紹介
AMPサイトでも、通常サイトみたいにいろんなことをしたい!でもJavascriptが使えない!困ったどうしよう。。そう思ったときにはThe AMP Componentを探すと良さそうです。 The AMP Compone […]
WordPressを手早くAMP化する最適な方法
本サイトはWordPressで運用されています。そして基本的にすべてのページがAMPに対応した形で公開されています。利用しているプラグインはAMPです。 Official AMP plugin, supported by […]